尾針得介 の OQMスペシャル 特上OQM・武蔵の山道と難しいクイズ!ドライブ87km 開催期間:2005/4/23〜2005/7/3。 解答提出〆切:7月10日必着。 有料です(1チーム、2000円) |
OQM Top page、<<< ルールや走り方、申込み方は、こちらからどうぞ コース全体図、公式通知、 CP図:ページ1、ページ2、ページ3、ページ4、 クイズ:ページ1、ページ2、ページ3、ページ4、ページ5、ページ6 |
皆様のおかげでOQMも無事に20回を迎えることが出来ました。これもひとえに参加して下さる皆様と須貝さん、矢木くん川口さんなどのスタッフのおかげと感謝に堪えません。ありがとうございます。今までにいろいろなコースを作り、たくさんのクイズを作ってきましたが、そのすべては取材しながら見つけたり考えだしたものです。日頃、自宅周辺の山々を走りながらストックしていたコースや難しいクイズをこの機会に皆さんに楽しんで?いただきたいと思い公開します。ぜひチャレンジして下さい。アシストしてくれたのはPDccの高木晃くん、車は奥さんのViViO RX−R4WDのラリーバージョン。今では入手出来ない貴重なものです。 スタートは丘の上の嵐山町役場で広い駐車場とフィットネス21パークがあるユニークな役場である。私の住まいのある住宅地を抜けて中世の山城、越畑城があったといわれる辺りでODと問題を置く。関越道を越えて少し上った所に越畑城跡の標識はあるが城跡らしき風景はない。城というよりは砦というのがふさわしい。一つ南の丘ににある杉山城址は発掘が進んでその優れた縄張りの遺構が明らかになってきたのと比べると少し寂しい。ともあれ二の郭跡に問題をつくる。関越道をくぐって急な坂を下るが、この勾配を見ればこの地に城を造ったというのも納得出来る。
釜伏峠から秩父高原牧場に抜ける尾根道は展望の良い道だが、最近は人気が出て交通量が多くなったので昔みたいに走りを楽しむ事は出来なくなった。そこで中腹の集落を結ぶ道を走ってもらう事にする。この辺りはミカン狩りが出来ると懸命に売り出しているところで、もちろんゆっくりと風景を楽しみながら走って下さい。 県道沿いにかなり古い廃車がたくさんある、普通の廃車置場と違うと思ったら、これらは部品取りに使われた人気の車でした。この所からまた山に入る。一般車は絶対に走らないと思われる道を行く、距離はないが感じはよい。
ラリーでよく使われた館川ダムの右岸の道は工事中で通れない。随分と長い工事である。上りにかかると険しくなる。狭い道なので対向車には十分に気をつけて走ってもらいたい。思いがけない看板があった。以前にはなかった熊に注意という看板である。熊は全国にいるというの承知しているが、こんな身近な場所にというのは少々の驚きである。
コースのどこかにテレビの人気番組だった筋肉番付で使用されている装置があった。でも本物ではなく練習のために造られたらしい。休日は練習する姿が見られるという。皆さんはこの装置に立ち入らないようにお願いします。現段階ではオーナーにまだお会い出来ていませんので。 今回はコースや施設の良さと、いつもより多い難しい問題に覚悟を決めて堪能して下さい。参加カテゴリーは、非情にもダンガンクラスのみとなります。 |
OQM Top page、 |