公式通知4(2012.11.18)
コースに関する情報です。
(1)青木湖や白馬周辺は、既に雪景色の様です。幹線道路では、路面の雪は道端に積まれていて
問題無い様ですが、小川村へ向かう道(25図先)など山間部は状況が判りません。
これから参加される方は、冬装備の準備してご参加ください。 お気を付けて!
公式通知3(2012.10.19)
クイズとコースに関する情報です。
(1)Q−Hの原画は、冨永一郎氏の原画の本来の展示場所とは違った場所に展示されている様です。
※本当は、季節に応じて展示内容を変更するのですが、『ふるさとらんど小川(小川村郷土歴史館)』
様のご厚意で展示を延長して頂いています。
※公式通知2の内容は必ず守ってください!
(2)BQ−fの廃校の解体工事が始まっている様です。
周りの雰囲気で、ある場所は推定できると思いますが、見つけられない場合もあると
思いますので、今回に限り下記の通りの採点とさせて頂きます。
「BQ−f」を見つけられなかった場合、その旨を申請してください。
BQ−fを除き、その他の問題が正解なら、ボーナス点4点とします。
その他の問題で1問でも誤答がある場合は減点5点とします。
(3)26図先で、2か所の土砂流出(道路に薄く土が積もった状態)と、2カ所の崖側崩落(養生はありますが、
車1台やっと通れるくらいの道幅)がある様です。
今の所、通行止めになっていない様ですが、通行する場合は十分に注意してください。
公式通知2(2012.10.12)
クイズに関する注意徹底です。
下記の内容を必ず守ってください。 守られない方がいた場合、この問題をキャンセル、最悪の場合
今回のコース自体をキャンセル(開催中止)にします。 宜しくお願いします。
(1)Q−Hが置かれている、『ふるさとらんど小川(小川村郷土歴史館)』内は撮影禁止です。
クイズの答えをカメラで撮影するなどの行為は行わないでください。
(2)Q−Hに関して、『ふるさとらんど小川(小川村郷土歴史館)』の受付の方や関係者に問い合わせする
など、迷惑をお掛けしないようにしてください。
(3)冨永一郎氏の原画の展示は、季節により変わります。 問題の写真の原画が展示されていないことも
有りうります。 展示が変わっている場合でも答えは得られます。
公式通知1(2012.9.14)
コマ図とクイズの補足です。

(1)コマ図7図の手前に変形十字路があります。ここは直進なのですが、
その道が交差点の先で下りになっており、道が見にくいので注意して
ください。右図の様な感じです。
コマ図は修正していません。右図は参考図として見てください。
(2)クイズQ−Dの童謡を聞くためのスイッチがセンサー式になっており、雨の日
や早朝の湿気が多い場合、動作不良になる場合がある様です。
注意しようがありませんが、ご注意ください。 |