第23回 『旧道峠越えと富士眺望 115km』 公式通知
公式通知5(2014.10.13) 〇通行止めの情報です。 (1)台風19号の影響で、各林道が封鎖されています。 台風通過後の開放の状況は各林道で異なるかも しれませんので、下記リンク先から状況を確認の上ご参加ください。 リエゾン区間(国道358号線(精進ブルーライン)の旧道) 『林道大窪鶯宿線』 『林道黒坂里道線』 『林道蕪入沢上芦川線』 『林道西川新倉線』 『林道細野鹿留線』 『林道鹿留線』 ![]() 公式通知4(2014.10.11) 〇通行止めの情報です。 (1)リエゾンスタートからリエゾンゴール(距離計測スタート)までの間のダートの旧道コースが 通行止めになっている様です。 現地の看板は、「土砂崩壊のため」となっていますが、山梨県の道路規制情報では「雨量規制」 の様です。 規制解除の確認は、リンク先で確認してください。 公式通知3(2014.9.23) 〇参加時のご注意です。 (1)14図〜15図で、スピード取締をやっている様です。 (2)9CP先の『林道細野鹿留線』、10CP先の『林道鹿留線』で工事が行われている様です。 山梨県の林道情報では、『林道鹿留線』の方は情報が出ています。 特に9/24〜10/3は 全面通行止めになるようです。 参加前に林道情報を確認の上、ご参加ください。 公式通知2(2014.8.25) (1)開催要領の「2.試走車」の欄で、天候、路面状況の記載が不十分でしたので、補足します。 天候: 曇り ⇒ 曇り途中、4〜5CP土砂降り 7CP辺りまで時々雨 路面状況: ドライ ⇒ ドライ途中、上記区間ウェット 公式通知1(2014.8.23) (1)開催期間は、2014年11月24日(月・祝)までですが、標高が1000mから1500mになる峠を 越えるコースですので、早い時期に降雪があるかもしれませんので、ご注意ください。 コース案内の各林道名から林道の通行規制情報にリンクを貼っていますので、懸念されるときは 確認してからご参加ください。 富士山が少し白くなった方が眺めが良いのですが(笑) (2)コース案内にも記載していますが、リエゾンスタートからリエゾンゴール(距離計測スタート)までの間は、 ダートの旧道コースか、現国道の新道コースを選択してください。 旧道の方のダートは、一応県道ですので林道より手入れされており、路面もしっかりしています。 通行量(一般の方は、この道を通る意味が全くない)が少ないので、草が少し茂っている個所もありますが、 試走時は、車に擦るような箇所は皆無でした。 ただ、道路を横切る排水溝が、コンクリートで綺麗に整備されているのですが、溝の深さが少し深く、 車高が低い車はフロント部を擦るなどの恐れがありますので、無理されずにコース選択をしてください。 (3)クイズの誤記の訂正です。 Q−Pは9CPではなく、10CPです。 資料は訂正済みです。 |
、