| 
       ドライブラリー選手権2011最終結果 
       DRC2011は無事終了し、下記の通りに順位(トップ20)が確定しました。入賞された皆さん、おめでとうございます。長谷部さんがシリーズ連覇、1円70銭さんと山本さんはDRC開催以来4年連続の入賞です。ご参加くださった66チーム(のべ283チーム)の皆さんに厚く御礼申しあげます。
      (from DRPJ事務局・矢木) 
       
        
       
      2012年4月22日に伊豆市生きいきプラザで行われた“DRC2011表彰式”にて上位6チームの表彰を行って記念の盾を贈呈し、各ドライブラリー作成者からの提供賞品を選択していただきました。 
       
      DRC2011チャンピオン:長谷部 章さん 
        
       
      DRC2011第2位:1円70銭さん 
        
       
      DRC2011第5位:和田藤一郎さん 
        
       
      DRC2011第6位:下名 
        
       
      ※第3位の山本さんと第4位の岸さんは残念ながらご欠席でしたので、盾と賞品を後日送らせて頂きます。 
       
      ちなみに賞品は・・・ 
      1位・長谷部さん:フランス土産のクッキー&Tシャツ<SAQR賞> 
      2位・1円70銭さん:LEDライトセット<TDR賞> 
      3位・山本さん:缶ビールサーバー<尾針ドライブ工房賞> 
      4位・岸さん:旅行用三脚<尾針ドライブ工房賞> 
      5位・和田さん:エルゴテックス・サポートクッション<OnTime賞> 
      6位・下名:車内用品セット<DWR賞> 
       
      また、風の巡礼賞として入賞者の中から作成者の堀口さんがサイコロでの抽選を行った結果、2位の1円70銭さんに『カレードスコープキット』が当りました。 
       
      賞品をご提供くださった皆さん、ありがとうございました。 
       
       
      DRC2011皆勤賞:(3年連続)山本英雄さん・長谷部 章さん、(2年連続)和田藤一郎さん・1円70銭さん 
       
      2011年度は17コースが登録されましたが、皆勤(参加or作成)された方が4人いらっしゃいましたので、皆勤賞として粗品をさしあげました。 
       
       
      ダンガン賞:加藤彦一さん 
        
       
      “ダンガンクラス”という名称は下名が開催していた“DANGAN RALLY”が距離計測を重視していたことに因んでOQMで採用されたのですが、距離減点を如何にして“0”にするかというのもDRの醍醐味の1つと思います。そこで、DRC2011(17コース)での距離計測に注目し、各コースで距離減点が最少だった参加者をピックアップした結果、OnTime
      DR作成者の加藤彦一さんがダンガンクラス参加7コースのうち3コースが最少で1番多く、かつ高率で達成されていたので、ダンガン賞として『Boschポロシャツ』をさしあげました。 
       
       
      コース作成賞:堀口泰夫さん・松本純弘さん 
       
      DRC2011では新しく3人の作成者のコースが加わってバラエティ豊かな17コースが登録されました。参加された皆さんは大いに楽しまれたことと思います。中でも堀口さんと松本さんはそれぞれ5コースも開催してくださったので、コース作成賞として『Boschポロシャツ』をさしあげました。 
       
       
      最後に出席者全員で記念撮影・・・ 
      TDR-20のゴールだった『伊豆市生きいきプラザ』での表彰式にご参集くださったのは、長谷部さん、三宅さん、森尾さん、松本さん、加藤さんご夫妻、1円70銭さん、堀口さん、和田さんでした。ありがとうございます。雨模様だったせいか、今までより少なめなのが残念でしたが、会場では作成の話など濃いDR談義が行われて楽しいひとときでした。出席頂いた皆さんにはBoschボールペンやOQMステッカー、1円70銭さんが差入れてくださった美味しいお煎餅をお土産にさせて頂きました。 
        
       
       
       
      ※誤記などがありましたら、ohari-drive@ohari-drive.com までご連絡ください。 
       
       |