<総括コメント> | |||||||||
4月の全員集合から僅か1ヶ月後に尾針さんが急逝・・・。ドライブラリーの大きな心の支えを失い、今後どうなることかと一時は途方に暮れましたが、皆さんのご支援のおかげでOQM-41を無事終了することができましたことを感謝いたします。今回も随所に尾針さんの仕掛けた設定がありましたが、その結果にきっと満足されていることでしょう。(OQMsc 矢木) | |||||||||
<距離正解> | ダンガンクラス | エンジョイクラス | 2cpはQ5の牧場橋だったのですが、その1.3km手前の桂谷橋や、2.9km手前の深沢橋と間違えて大量減点になったチームが少なくなかったです。どの橋も赤色だったので、うっかりされたのだと思うのですが、欄干の長さで確認できました。2cpの注記に橋の名前が書いてなかったのは、尾針さんのワナだったのです。 | ||||||
1CP | 本柿木農村公園 | 9.72 km | 9.7 km | ||||||
2CP | 湯船川 | 11.64 km | 11.6 km | ||||||
3CP | だるま山高原 | 6.10 km | 6.1 km | ||||||
4CP | 土肥 | 19.44 km | 19.4 km | ||||||
5CP | 八木沢 | 8.50 km | 8.5 km | ||||||
6CP | 恋人岬 | 10.37 km | 10.3 km | ||||||
7CP | 黄金崎 | 5.03 km | 5.0 km | ||||||
8CP | 風速峠 | 15.30 km | 15.3 km | ||||||
9CP | 持越 | 7.21 km | 7.2 km | ||||||
FCP | 浄蓮の滝 | 8.28 km | 8.2 km | ||||||
TOTAL | 101.59 km | 101.3 km | |||||||
<クイズ正解> | |||||||||
問題/正解 | コメント | ||||||||
Q1 | 狩野川記念公園のこの木の名称は? | 「名称」なので完答のみ正解です。漢字の間違いが見られました。 | |||||||
修善寺寒桜 | |||||||||
Q2 | この吊橋の踏板の数は?(誤差×減点1) | 作成時には誰かがチョークで書いたと思われる番号が板につけられていました。その番号に惑わされたのかもしれませんが、6割以上のチームの解答が「358枚」でした。「357」と「358」の番号の板の間には幅の狭い板が1枚あったので、359枚です。 | |||||||
359枚 | |||||||||
Q3 | 本柿木農林公園のこの図に明らかな間違いがある何か? | 方位(記号の向き)と地図は正しくて、南を上に描かれていました。上が北だと思って「方位記号の矢印が下を向いている」という解答が少なくなかったですが、「N」が矢印の先ではなく、反対側に書かれていたことが間違いでした。 | |||||||
方位記号の「N」の表示位置 | |||||||||
Q4 | この装置は何でしょうか? | 現地に答が無かったので難しかったかもしれませんね。水路に設けられた「伏越」という装置です。「連通管」とも呼ばれるようですし、本来は原理である「サイホン」や「逆サイホン」とも呼ばれているようです。昔はこの奥に家か何かがあって、位置の高い水路に伏越を設けることで出入りしやすくしていたのではないでしょうか? | |||||||
伏越 (「連通管」、「逆サイホン」、「サイホン」は可) | |||||||||
Q5 | 7図より先にある牧場橋の幅員は? 次の中から選んでください。(イ) 5.2m (ロ) 5.3m (ハ) 5.4m (ニ) 5.5m (ホ) 5.6m |
7図先でなかなか現れなくて、途中で戻ったチームもあったようです。また、幅員を実際に計測したチームもいたようですが、橋長や幅員などを記載したプレートがありましたよね。 | |||||||
(二)5.5m | |||||||||
Q6 | 「伊豆半島案内図」に記されている山で二番目に高い山の名称は? | 愛鷹山は広義と狭義の2通りの解釈ができますので、正解を2つとします。富士山が1番というのは問題ないと思います。その富士山に8つの峰があって剣ヶ峰の3776mが富士山の標高とされているように、愛鷹山の標高は越前岳の1504mとされるのが一般的なようですが、狭義では、愛鷹明神のある愛鷹山(峰)を言うこともあり、その標高は1188mなので、案内図に記された山では標高1405mの万三郎岳が2番目になります。 | |||||||
愛鷹山 or 万三郎岳 | |||||||||
Q7 | 西伊豆スカイラインから見えるこの鳥居の神社名は? | 天気が悪いと見えなかったと思いますが、それも設問の狙いでした。戸田駐車場から見た景色ですので、戸田港が写っていることに案内板で分かったチームもあったようです。インターネットで調べたと思いますが、OQM-20のQ4と同じ大鳥居なので常連さんは気がついたかもしれません。 | |||||||
諸口神社 | |||||||||
Q8 | 西伊豆スカイラインから見えるこの建物は? 次の中から選んでください。 (イ) ホテル (ロ) 国民宿舎 (ハ) マンション (ニ) 高級老人ホーム |
Q7と同じく、ちょっと意地悪な設定でした。土肥駐車場から見た土肥方面の景色です。後で方角を頼りに現地まで行って確認したチームも多かったのではないでしょうか? Q11のコンビニの近くにある「シーサイド・スパ西伊豆土肥」という温泉付きマンションでした。 | |||||||
(ハ)マンション | |||||||||
Q9 | 西伊豆スカイラインにある、この鉄棒に若山くんの頭が届くでしょうか? なお尾針の身長は170cmです。(減点1) | ![]() |
|||||||
届く | |||||||||
Q10 | この装置のある施設の名称は? | 「名称」なので完答のみ正解です。 | |||||||
八木沢簡易水道浄水場 | |||||||||
Q11 | この樽が在る場所の一番の売り物は何でしょう? | なかなかユニークなお店でしたね。 | |||||||
ところてん | |||||||||
Q12 | この場所で禁止されていることは何? | 題意から「駐車禁止」はダメです。 | |||||||
駐車 (「駐車禁止」は不可) | |||||||||
Q13 | これに続く日本語を記せ。 | うっかり中国語の漢字まで答えるのを狙っていたのですが・・・ | |||||||
ようこそ伊豆市へ | |||||||||
Q14 | この赤い物体にある文字を記せ。 | 写真の横方向が縮小されていましたが、わざとではありません。公開後に気がついたのですが、そのままにしておきました。 | |||||||
49 | |||||||||
Q15 | 昔、この柵の向こうにだれでも自由に利用できる物があった。それは何でしょう。尾針もかつて利用したことがあります。 | ![]() |
|||||||
国道136号線 (「道路」は可) | |||||||||
Q16 | 「賀茂中学校野鳥愛護林周辺で見られる代表的な野鳥」によると20番の鳥の鳴き声は? | 20番の鳥はウグイスで、この説明板には「チャチャと鳴き、ホーホケキョと歌う」と書かれていました。 | |||||||
チャチャ | |||||||||
Q17 | この牧場は柵が2重にあるのはなぜか? | 鹿を入れないためなので、「牧草を守る」だけではダメです。 | |||||||
鹿対策 | |||||||||
Q18 | これはあるものの一部ですが、それは何でしょうか? | 小道から横に入った所にあったので、気がつかずに滝まで行ってしまった人がいたかもしれませんね。 | |||||||
浄蓮の滝弁財天(の祠) | |||||||||
Q19 | 「伊豆の踊り子」の一高生川島が指している方角は? 4方位で答えよ。 | 全員正解かと思ったのですが・・・ | |||||||
南 | |||||||||
Q20 [XG] |
これは何図先で見ることが出来るでしょうか? | 難しかったと思いますが、皆さんよく見つけましたね。 | |||||||
14図先 | |||||||||
Q21 [XA] |
このリスは何図先にいるか? | 3cpの写真で試走車の左後方にある看板の上にいたリスです。 | |||||||
8図先 | |||||||||
Q22 [XI] |
このワサビには葉が何枚あるか?(誤差×減点1) | Fcpの反対側の駐車場にありました。正面から見ると12枚ですが、横から見ると、中央の大きな葉の裏をもう1枚の葉が支えるような形で作られていましたので13枚が正解です。 | |||||||
13枚 | |||||||||
Q23 [XM] |
この標識は何図先にあるのか? | 裏向きで低い標識でしたが、自然に目に入ったと思います。 | |||||||
7図先 | |||||||||
Q24 [XA] |
この水車は何図地点にあるのか? | 1図で信号待ちしていれば右前方に見えました。OQM-20の時から覚えていたという人もいましたよ。 | |||||||
1図 | |||||||||
X問題 のヒントワードは「AMAGI 」(天城)でした。 |