<総括コメント> | |||||||||
たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。皆さんが最後のOQMを思い思いに楽しんでくださったようで何よりです。尾針さんもきっと満足してくださっていることと思います。また、今回のコースは1989年の第50回PDQM「美濃・平成100km」や1995年夏編のMILD SEVEN DRIVE RALLY「美濃・越前街道と円空仏」と重なる所があり、デジャブを感じられた方があったかもしれませんね。ゴールの郡上八幡も好評でした。(OQMsc 矢木) | |||||||||
<距離正解> | ダンガンクラス | エンジョイクラス | 会期の後半で工事による2箇所の通行止が危惧されましたが、幸いなことに殆ど影響は無かったようです。また17図先の大峠のトンネルが開催直前に開通したので、追加したコマ図17-1が役に立ったようですが、公式通知をご覧にならなかったのか、出来立ての綺麗な道を快走してトンネルの先まで行ってしまわれた参加者もありました。そして、22図先の八幡町内でもミスコースされた方が少なくなかったようですが、やはり公式通知の地図をご覧になっていなかったのでしょうか? | ||||||
1CP | 天神々社 | 12.23 km | 12.2 km | ||||||
2CP | 高賀神社 | 12.60 km | 12.6 km | ||||||
3CP | 板取白谷 | 5.91 km | 5.9 km | ||||||
4CP | 新宮橋 | 14.89 km | 14.8 km | ||||||
5CP | 星宮神社 | 10.76 km | 10.7 km | ||||||
6CP | まん真ん中の里 | 6.33 km | 6.3 km | ||||||
7CP | 野々倉 | 8.50 km | 8.5 km | ||||||
8CP | 三庫 | 10.70 km | 10.7 km | ||||||
9CP | 堀越峠 | 10.51 km | 10.5 km | ||||||
FCP | 郡上八幡城 | 8.16 km | 8.1 km | ||||||
TOTAL | 100.59 km | 100.3 km | |||||||
<クイズ正解> | |||||||||
問題/正解 | コメント | ||||||||
Q1 | 1図〜22図間で、コースから駐車場に直接入れる(対向車線側の店も含む)コンビニエンスストアのうち、デイリーヤマザキとファミリーマートでは、どちらの店舗数が多いか?次のうちから選べ。 A:デイリーヤマザキ B:ファミリーマート C:どちらも同じ |
コンビニ店はもっとたくさんあると思われていたかもしれませんね。題意に合うのは1図先の右側にあったファミリーマート1店だけでした。設問で示した写真のデイリーヤマザキは15図にありましたが、この店の駐車場はコースに面していませんので設問の対象外です。 | |||||||
B:ファミリーマート | |||||||||
Q2 | 道の駅むげ川にある、この案内板に記された数字の合計は? ただし、漢数字は除き、2桁以上の数字はそのままの桁数で計算すること。 | 国道418、電話(1台)、大型車8台(2台)、普通車47台(16台)、第2駐車場、身障者用6台、標高519m、標高150m、平成12年度の各数字の合計です。 | |||||||
1181 | |||||||||
Q3 | 瀬崎神社で、この燈籠の中にある小鉢の存在理由は? | 殆どの方が正解でしたが、このような小鉢に着目されるのが尾針さんらしいと思われなかったでしょうか? | |||||||
使用済みのマッチを捨てるため or マッチの火を消すため |
|||||||||
Q4 | 『栗原ふれあい広場』の横の神明神社にある、この太くて立派な柱の建築物は○堂です。何か? | 尾針さんは「これほど立派な覆堂は珍しい」とおっしゃっていたそうですが、皆さんは覆堂(鞘堂)を意外とご存じなかったようですね。「お」「本」という解答が多かったですが、本堂を雨などから保護するための建築物です。説明板が無かったので会期の始め頃に参加した方が近隣の人に尋ねたようですが、近隣の方もご存じなく、正解が分からなかったみたいです。しかし、その近隣の方が後日調べられたとかで、後半に参加した方はその方から正解を教えてもらえたようですよ。また、クイズ2の前文に書いてあるように「○」に当てはまる1文字を答えていない場合はNGです。 | |||||||
覆 or 鞘 | |||||||||
Q5 | 日本一幸世大鳥居のこの芳名録によると、末尾が1円の端数になっている金額を寄付したのは誰か? | 見間違えたのか、字が違っている方がいました。 | |||||||
金内淳子 | |||||||||
Q6 | 高賀神社にある、これは何か? | これも尾針さんらしい設問かも?(笑) 「これ」って何を指しているのやら・・・悩んだ方も多かったのでは? | |||||||
さるとらへび or 絵馬 | |||||||||
Q7 | タラガトンネル内の「方向転換所」は左右合わせていくつあるか?(誤差1につき減点1) | ![]() |
|||||||
6箇所 | |||||||||
Q8 | ここで尾針さんが写真を撮ろうとしている名水の名称は? | 殆どの方が正解でした。周りの状況から設定場所の特定ができたと思います。 | |||||||
まぜ清水 | |||||||||
Q9 | 新宮神社にある、この鳥居の中央の房に熊沢さんの手が届くか? ただし、背伸び等はしないものとします。なお尾針さんの身長は170cmです。(減点1) | ![]() |
|||||||
届く | |||||||||
Q10 | 新宮神社にある碑です。この文字で始まる行の全ての文字を順にひらがなで答えてください。 | 文字が読めなかったかもしれませんが、小倉百人一首にもある猿丸太夫の有名な歌ですから分かりましたよね? | |||||||
なくしかの | |||||||||
Q11 | この八王子峠の碑によると、美並村側の林道総工費はいくらか?算用数字で答えてください。 | いわゆる尾針さんのサービス問題でしたので、殆どの方が正解です。 | |||||||
232,327,000円 | |||||||||
Q12 | この神社の鈴を奉納した7人の中で、Q11の碑の傍にある「八王子神社」と書かれた碑の寄付者芳名に載っていないのは誰か? | うっかりしてQ11まで戻った方はなかったのでしょうか? 今はデジカメで写真を撮っておけば後でゆっくり確認できるので楽ですね。しかし、1人の名前しか解答されていない方が少なくなかったです。 | |||||||
小酒井末男 と 服部一郎 | |||||||||
Q13 | 星宮神社にあります。■で隠した文字を答えよ。 | PDQMでも出題された鎌の絵馬を奉納する鎌掛堂の看板でしたが、社殿の後ろにあったせいか見つけられなかった方もいたようです。 | |||||||
鎌 | |||||||||
Q14 | ここにある石燈籠群の中で「平成五年」の文字があるのは何基か? | 一所懸命探したのに答が「0」というのは不安になりませんでしたか? 写真の場所以外の石燈籠まで探した方もいたようです。やっぱり尾針さんは意地悪だったのかも?(笑) | |||||||
0基 | |||||||||
Q15 | まん真ん中の里にあります。■で隠した文字は? | 地面にあるものは意外と見つけにくいですが、どこにあるか直ぐに分かったでしょうか? | |||||||
H2年重心地 | |||||||||
Q16 | まん真ん中の里にある、このモニュメントの方向に日時計の影が向くのは何時頃か? | うっかり「2時」と解答した方が少なくなかったですが、昼間しか日時計の影はできないのでNGです。 | |||||||
14(午後2)時頃 | |||||||||
Q17 | 白山神社のこの石段は何段でしょうか? | 昔はよく階段数えがありましたよね。石段を上がった所にある本殿がPDQMでクイズになっていました。 | |||||||
29段 | |||||||||
Q18 | 龍王宮にある2つの狛犬を正面から見たときに分かる明確な違いを1つだけ答えよ。 | 細かい違いはあったようですが、明確に違っているのは、左側の狛犬の胸に乳房があることと、右側の狛犬は上顎の歯の数が2本多いことです。狛犬についての設問ですので立札や銘板の違いはNG。それにしても尾針さんは2頭の違いによく気がつかれたものだと思います。 | |||||||
乳房の有無 or 上顎の歯の数 | |||||||||
Q19 | 9cpにある碑で顕彰されている人は今から100年前に何に選ばれたか? | 簡単な設問と思われたかもしれませんが、どちらか一方しか解答されていない方が多かったです。 | |||||||
郡会議長 と 旧西和良村長 | |||||||||
Q20 [XG] |
この注意書きがあるのは何神社か? | 1cpのチェック作業に気をとられると見落とす設定で難しかったと思いますが、皆さんよく見つけましたね。 | |||||||
天神神社 | |||||||||
Q21 [XJ] |
この祠があるのは何図か? | 右折する12図の手前左側にありましたので、見落とした方が少なくなかったみたいです。ドラとナビは違う方向を見ていないとダメってことのようですよ。 | |||||||
12図 | |||||||||
Q22 [XO] |
この滝があるのは何図先か? | Q12の神社の前にあった矢納ヶ渕の滝です。コース上からは直接見えませんがQ12を解いている時に気がついたと思います。 | |||||||
12図先 | |||||||||
Q23 [XU] |
この看板の■で隠した文字は? | 19図先にありましたが難しくはなかったと思います。殆どの方が正解でしたが、“M”を“m”とした解答はNGです。 | |||||||
海抜774M | |||||||||
Q24 [XU] |
この大判を進行方向の右側に見ることができるのは何図先か? | 参加者がうっかり「7図先」と解答するのを尾針さんは期待されていたようですが・・・ | |||||||
9図先 | |||||||||
X問題 のヒントワードは「GUJOU 」(郡上)でした。 |