第17回 『にほんの里・小川村へジャンプ!? 111km』 第17回は、長野県です。
某TVの旅番組で2組の芸能人たちが南アルプスと北アルプスの景色を楽しみながらドライブする企画をやっていました。 前者では、風の巡礼さんとOnTimeさんのコラボ企画のコースで訪れる「遠山郷・上村下栗」が紹介され、後者では「小川村」が紹介されていました。 「上村下栗」と「小川村」は、どちらも『にほんの里100選』に選ばれている村です。 「上村下栗」は某引越屋さんのCMで有名になり、ビュースポットからの眺めはかなり有名になりました。 が、片や「小川村」どんな所だろう・・・? と言う事で訪ねてみようと思い、その番組で紹介されていたスポットを数か所を含めてコースレイアウトしてみました。 オリンピックイヤーの今年(夏季と冬季の違いはありますが・・・)にピッタリの場所も・・・? ※今回、7CPを置いた『白馬ジャンプ競技場』でのクイズは、リフトに乗ってスタートタワーに上がる必要があります。 リフトの往復料金500円が必要です。この500円には近くにある「オリンピック記念館」への入館料も含まれています。 また、白馬ジャンプ競技場で競技大会が開催されている時はリフトに乗れませんので、参加時には大会の予定を確認してください。 悪天候時もリフトが動かない場合もあると思われますのでご注意ください。 |
![]() ![]() ODは篠ノ井の町を抜けた先にある『茶臼山公園』。 ここには動物園、恐竜公園、自然植物園があり、長野市民の憩いの場になっている。 試走時も暑い日だったが、小さな子供連れの親子の姿をたくさん見かけた。 ODからは県道を走る。 所々幅広くなるが、1.5車線メインの走りやすい県道で、ワインディングが楽しめる。 途中ゴルフ場の前に1CPを置いた。 ![]() ※開館時間:9時30分〜16時30分 休館日:毎週火曜日(祝日は営業)と年末年始 ![]() オリンピック道路に戻り西に向かう。オリンピック道路から県道324号線に入った所に5CPを置いた。5CPから先は県道だ ![]() 仁科三湖の一つ、青木湖の西岸を通る千国街道(塩の道)を走り、国道148号、県道で白馬に向かう。しばらく単調な道が続くが、途中から左手に北アルプスの姿を見ながらのドライブになる。 ![]() ![]() 7CPは『白馬ジャンプ競技場』。ご存じ長野オリンピックのジャンプ会場。サマージャンプも盛んで、実業団や学生のスキー部の練習風景を見る事ができる。ラージヒルのスタート地点からの眺めは、怖さを忘れて感動する! ※リフトの運転時間:8:30〜16:30(〜11月) 9:00〜15:30(12月中旬〜3月) 運転休止日:12月上旬のリフト点検時と大会開催時 25図からの国道406号線は、新潟の3ケタ国道ほどの『酷道』さは無いが、1.5車線できつい勾配を上って行く。 ![]() ![]() 26図からは林道に入るが、その入口は草が茂り、やばそうな道に見えるが、すぐに林道らしい道になる。小川村の中心地(?)に向かってガンガン下っていく。途中、申・寅年に御柱祭が行われる小川神社がある。クイズを置きたかったが、大量のアブが車の周りを飛び回り、車から降りる事ができなかった。 小川神社から更に下ると、赤い岩肌の砂岩の岩壁が見える。 また、山間にたたずむ小さな村落が見え始める。 ![]() ![]() ![]() 県宝に指定されている三重塔がある高山寺を過ぎると、ゴールの『アルプス展望広場』はすぐそこである。 『アルプス展望広場』は、1997年11月号・第150回PDQMでもクイズが置かれ、信州サンセットポイント100選に選ばれている場所である。 広場というほど広くないが、目の前に北アルプスが広 ![]() 北アルプスに沈む夕日であるから、かなり早い時間に見る事ができると思う。 試走時は残念ながら曇り空で見る事は出来なかったが、秋になれば夕日が赤くなった山々を更に赤くすることだろう・・・。 ゴール後、そのまま下るとオリンピック道路に出て、長野ICに向かえる。 途中にある、コースでは素通りしてしまった道の駅「おがわ」で小川村名物「おやき」を是非買って帰ってください。 美味しいです! |
《開催要領》 | |
※今回は、距離計測の違いで、『ダンガンクラス』と『エンジョイクラス』を設けました。 ◇エンジョイクラ ス:各CP間の距離を100mの位までkm単位で解答(10mの位は四捨五入) してください。 誤差0.1km毎に1点減点です。 ◇ダンガンクラス:各CP間の距離を10mの位までkm単位で解答(1mの位は四捨五入) してください。 誤差0.01km毎に1点減点です。 クイズ3のボーナスクイズは、エンジョイクラス、ダンガンクラスとも共通です。どちらのクラスも解いて頂いても、パスして頂いても結構です。 減点、ボーナス点はクイズ3の説明の通りです。 尚、下記11.注意事項の(4)は、ダンガンクラスのみが対象となります。 また、優勝者には記念品をお送りしていますが、エンジョイクラスの参加者が、ダンガンクラスの参加者の1/4以上ある場合に、エンジョイクラスが成立するものとして、優勝者の方に記念品をお送りします。 |
|
1.コース: | 長野県長野市『南長野運動公園』 〜 長野県上水内郡小川村『アルプス展望広場』 約111km |
2.試走車: | 車種=スズキ SX4 (オートマチックミッション 1名乗車) タイヤ=ブリヂストン TURANZA ER300 205/60R16 距離計測器=永井電子機器ウルトラスピードメーターMODELNo.4020(1m計測) 走行=制限速度+α(一般車の流れ) キープレフト完全グリップ 走行日=2012年8月18日 天候=晴れ時々曇り一時豪雨 路面状況=ドライ一部ウェット |
3.基準距離: | スタート〜OD=6.443 km |
4.開催期間: | 2012年 9月 8日(土)〜2012年 12月 9日(日) ※白馬白馬、小川村周辺がいつ頃から積雪するのか不明です。早めのご参加をお願いします。 |
5.応募締切り: | 2012年 12月 13(木) 郵送の場合消印有効 |
6.結果発表: | 2012年 12月 23日(日)予定 |
7.成績: | 問題の解答の正誤により、誤答の場合あらかじめ決められた減点を与え、その減点合計の少ない順に順位を決める。 同点の場合は、解答提出の早いチームとする。 提出も同日の場合は、距離誤差の少ないチームとする。 更に同点の場合、解答発送(消印またはメール発送)の早いチームとする。 発送も同日の場合、走行日が早いチームとする。 |
8.参加費: | 無料 |
9.解答の提出: | 提出方法=所定の解答用紙に記入し、郵送もしくはメールで。 郵送の場合の提出先=E−mailで、お問い合わせ下さい。 ※メールで解答を頂いた場合、インターネット上の何らかのトラブルで届かない場合もあります。 解答のメールが届き、解答を受理した場合は、受理メールを返信しますので、ご確認ください。 もし、解答を送られてから1週間が過ぎても受理メールが届かない場合は、問い合わせをお願いします。 また、郵送の場合もメールアドレスの記載がある場合は、解答が届いた旨をメールでお知らせします。 |
10.質問等問合せ先: | 携帯TEL=090−8174−6781 または、E−mail=Chobi-chan@mx6.ttcn.ne.jp (なるべくメールで) メールアドレスは、先頭の「c」を小文字の「c」に訂正して下さい。 尚、質問に対しては即答はせず、回答の必要があると判断した内容について公式通知にて公開する。公式通知発行前に参加済み、又は解答提出済みの参加者がいる場合でも、考慮しないものとする。参加者はこれを了承したものとする。 |
11.注意事項: | (1)当ドライブラリー(以下DR)に参加中に、万一、事故等のトラブルにあっても、作成者、主催者は、一切責任を負わない。 また、参加者は道路交通法及びその他の諸法令を遵守する義務を負い、社会常識等に反した行動は、断じて取らないようにする事。 参加者は、その旨を了承し、参加したものと判断する。 (2)当DRの夜間走行は、禁止する。クイズが解けません。 (3)工事や災害による通行止めがあった場合、参加者全員がその区間を通過できない場合は、その区間をキャンセルとする。1名でも通過できた場合は、成立とする。この場合、その区間の不通過者の減点は、通過者の内の最大減点とする。 (4)このコースはドライブラリープロジェクトが開催する ドライブラリー選手権に登録しております。 このコースの結果はドライブラリー選手権の結果に反映され、 参加者のお名前と成績がドライブラリー選手権のホームページで 公開される可能性があることを予めご了解ください。 万一、お名前の掲載に不都合がある場合は、匿名での掲載とさせて頂きますので、その旨をご連絡ください。 全く掲載を希望されない方はその旨をご連絡下さい。 |
コマ図 チェックポイント クイズ (pdf書式) (Excel書式 圧縮) ※pdf書式では画質が落ちますので予めご了承下さい。
コースレイアウト図 (pdf書式)
解答用紙 (pdf書式) (Excel書式 圧縮)
公式通知 公式通知4(2012.11.18)、公式通知3(2012.10.19)、
公式通知2(2012.10.12)、 公式通知1(2012.9.14)
結果(pdf形式です) 個人情報保護のためパスワード管理をしています。
解答(pdf形式です)
PDF形式をご覧になれない方は、こちらからダウンロードして下さい。